2025年9月15日月曜日

[タイ旅行] Samui Island Part 1

 こんにちは。先週日本人の友達の子供たちをサムイ島に連れて行ってきたです。この季節は雨季なんですけど、うんが良くて雨があまり降らなかったですね。記憶に残るために写真も撮ったので、御覧ください

バンコク→サムイ島へ行くとき直接にBangkok Airwaysの便に乗ることでした。1時間程度飛べるけど、チケットの値段はちょっと高いですね。利用者はだいたい99%外国人だと思います。

チキンチャーハンは美味しかったです

50分ぐらいやっとサムイ島が見えてきた

ターミナルに到着して、ミニバスで予約したPool Villaに行ったです



Chaweng noi pool villa に着いた。今回の旅は2Bedrooms とプライベートプール付きのタイプでした。

バナナ木があった。あと2ー3週間食べられるでしょう。


ちょっと休憩したら、3時頃観光地を見に行ったです。最初のところは จุดชมวิวลาดเกาะ Lad Koh View Point です

島と海ですね

下まで行けるけど、行かなかったです

こういう光景でした

海だ!!

あそこもサムイ島ですよね

駐車場ではアイス販売トラックがあった。ココナッツミルクの味しかないけどね


まぁまぁ美味しかったです

 



次の観光地は หินตาหินยาย Hin Ta Hin Yai お爺さんとお婆さんの石です

あれは หินตา Hin Ta お爺さんの石ですね。男のあそこと似ているですかね

หินยาย Hin Yai お婆さんの石はちょっと微妙ですね。多分ここかな

女性のあそこと似ているからお婆さんの石と呼ばれたです

そういう昔話があった。お爺さんとお婆さんが用事があって、船に乗っている途中で強い嵐とあって、船が壊れた。

波が二人をこの辺りに運んだ。死ぬ前にお爺さんとお婆さんは神に「どうか私達がここに残っているよとみんなに気づくように」と祈った

神の優しさにより二人はこういう石化になったわけです

まぁ、そういうわけわからない昔話だからね。サムイ島に来られるなら是非是非 หินตาหินยาย Hin Ta Hi Yai に来てくださいね


 少し動画も撮ったので、こちらへ御覧ください→

 


夜は Central Samui デパートで晩御飯を食べたり買い物したり。次の日は หมู่เกาะอ่างทอง Angthong National Islands 島々ツアーに参加したです。次回もお楽しみに:D

LINE Squareで話しましょう


2025年8月21日木曜日

[タイ料理] 7-11で買えるタイスナックについて

こんにちは。今月なんの記事書くのは迷っちゃった。セブンイレブンで買い物したので、そのタイスナックをレビューしようかなと思った。それではこちらを御覧ください。

名前:Party ปาร์ตี้
味:甘い
材料:ヤムイモのミックス
コメント:体の糖分が足りないなら、これがおすすめです。色んな味があるけど、クラシック味はカラメル味ですね

名前: Paprika ปาปริก้า
味:塩っぱい、ちょっとスパイシー
材料:ポテト
コメント:ストローの形スナックである。パプリカパウダーも入れたから、ちょっとスパイシー味である。子供の頃はよくタバコみたい吸うふりと遊んだですね。


名前: Potae โปเต้
味:塩っぱい
材料:ポテト
コメント:ドリルの形スナックです。味はちょっと塩辛いですね。噛んだときは不思議な感触です。面白いかもしれない

 

名前:FF Tomato Cracker เอฟเอฟ ขนมอบกรอบรสมะเขือเทศ
味:ちょっと塩っぱい、トマトの味
材料:小麦粉
コメント:トマト味のスナックです。こどもの頃はよく食べていた。最近 LISA ブラックピンクがきっかけで K-POP アイドルがタイに来たときよくこのお菓子を買ったと聞きましたね。このお菓子は日本人の子供が大好きなピーマンの味もありますよ。


名前:Cornae คอนเน่
味:ちょっと塩っぱい、トウモロコシの味
材料:コーンスターチ
コメント:トウモロコシ味のスネックです。(アイス)コーンの形なので、子供達はよく指先に着けて食べるですね。最近色んな味が出たけど、クラシック味はやはりトウモロコシの味ですね。

名前:Snack Jack สแน็คแจ็ค
味:ちょっと塩っぱい、グリーンピースの味
材料:グリーンピース
コメント:グリーンピースから作ったスネックですね。スネックの中にこれが一番健康に良いだと感じた。ビールにも合うかもんな。

名前:Corn Puff คอร์นพัฟฟ์
味:ちょっと甘い、トウモロコシの味
材料:トウモロコシや米粉など
コメント:ちょっと甘くて塩っぱくてトウモロコシの味スナックである。昔のスナックはだいたいこんな感触が多かっただな。日本の「うまい棒」と似ていると思いますね。

名前:Hanami ฮานามิ
味:ちょっと塩っぱい、エビの味
材料:小麦粉やエビなど
コメント:日本のえびせんそのものです。若い頃女子達がこのスナックが好きだと記憶があった。エビの味だから飲み物に合うでしょうね。

 私の世代ならこのぐらいのスナックですね。昔より現在は沢山のスナックがあるんです。タイに来れれるなら是非是非タイスナックもお召し上がりくださいね:D

LINE Squareで話しましょう

 

2025年7月23日水曜日

[タイ旅行] วัดพระสิงห์ ワット・プラシン

 こんにちは。前回列車でチェンマイに到着したことで、今回はチェンマイにある วัดพระสิงห์ ワット・プラシンに参拝しに行ったです。写真を御覧ください。

チェンマイ鉄道駅からGrabアプリを使って、車を呼んでワット・プラシンまで凡そ10ー20分ぐらいかかったですね。

これはメインの教会ですね

着いたときは ก่อเจดีย์ทราย 砂パコダを建つイベントが行われているですね。去年県民が家に足に付いた砂をお寺に持って来ることを表すイベントです

教会にある仏像を参拝した

門に描いたのは多分仏教の天使だと思います

工事中の教会もあった

何にか歴史が感じる教会ですね

あった!!上の真ん中のは พระสิงห์ プラシンの仏像ですね。チェンライから移動されたと言われたです


壁に描かれたのは昔の県民の生活を表すですね

船に乗るのを待つ家族かな

何かの会議かな

-
お酒を飲む人や何かを販売している人もあった
 

金箔のパコダです

この教会の模様は美しいですね

中には有名なお坊さんの蝋人形があるんです


昔タイ北部で有名なお坊さん ครูบาศรีวิชัย の写真ですね。

1953年のワット・プラシン でした


昔の市場ですね

別の教会ですね


教会が多いのは昔の ล้านนา Lanna(タイ北部の元の国)王様が亡くなったら、新しい王様は前の亡くなった王様の王宮の ท้องพระโรง Stateroom(日本語が分かりません。皆が集まるところ会議行ったり発表したり)をお寺に上げる習慣があるそうです。その王宮のStateroomは教会になったわけです



素敵なパビリオンです

横に撮ったです


鐘いっぱいですね


外にあるお寺の看板です


参拝終わって、近いお店で朝ご飯を食べて、チェンライに戻ったことです

 


これで私の4月の旅が終了となりました。5月からは雨季になるので、多分しばらくどこでも行かないと思います。良い天気になったらまた次回どこかで行きましょう :D


LINE Squareで話しましょう


人気の投稿