こんにちは。昨日の夜BNK48が「JABAJA」のMVをリリースしたので、このMVの内容は結構タイの習慣が大分入っているから、タイ人(オタク)として詳しく説明したいと思います。
VIDEO
この曲の Double Center は PupeちゃんとFondちゃんですね(鼻を掴まれるのはPupeちゃんです)二人はタイ四つ部に冒険する内容です。
最初行ったのはタイ北部です。この服は ล้านนา Lannaスタイルです。Lannaとはタイ北部の辺り昔の王国です。例としてチェンライ県やチャンマイ県はLanna地方です。踊りもちょっとLannaスタイルの รำฟ้อนเล็บ Rum Fon Leab 爪踊りですね。
次に行ったのはタイ南部です。タイ南部の名物のは หนังตะลุง Nang Ta Lung 影人形ショーですね。Nang Ta Lungとは牛の皮を人形にして、その人形の影を通じてタイ南部の物語について演奏するものです(因みに、チャープランちゃんはソンクラー県出身だったそうです)
次はタイ東北部です。服はหมอลำ Mho Lumスタイルですね。Mho Lumとは東北部弁で歌ったり踊ったり特徴な演奏です。最近日本でもちょっとMho Lum好きな人が増えて来ると聞きましたね。
上の画は งูกินหาง Ngoo Gin Hang 「自分の尻尾食べる蛇」の昔タイの子供達の遊びです。
簡単に説明すると、2つ側「父の蛇」と「母の蛇」があって、自分の子供を父に捕まらないように母蛇が皆を守るゲームです。
最後来たのはタイ中部です。タイ代表として外国人がみんな知っているでしょう。この部は結構売買が上手なので、服にも金銀だらけですよ。
だいたいこのぐらいですね。歴史としてタイという国は今の形になったのは王様ラーマ5世頃でしょう(約100年前だけですよ)その前4つの地方は別の国々でした。その時イギリスとフランスが東南アシアの国々を自分の植民地主義化しようと動力したから、弱い国は一人で勝つわけがないので、結論としてバンコクの王様を認めて、国を合体したわけです。
それじゃ、BNK48:JABAJAのMVをお楽しみね :D