2023年12月28日木曜日

[タイ事情] 良いお年を Bye Bye 2023

 こんにちは。いよいよ新年になりますよね。やはり時間が早いです。今年のトップ10読まれたポストについて発表します。下記の通りです。


 10位 : [タイ情報] LGBTQ+について

  9位 : [タイ情報] Chiangrai : The City Of Design

  8位 : [タイ料理店] MIRUKU ピュアミルク

  7位 : [タイ語] タイ人の時間単位について  

  6位 : [タイ旅行] Thailand Biennale Chiangrai 2023

  5位 : [タイ事情] 2023年のソンクラーンについて 

  4位 : [タイ事情] 2023年の総選挙について

  3位 : [タイ料理] Tom Kha Gai 世界一の鶏肉スープ

  2位 : [タイイベント] 19th Chiangrai Flower Festival  

  1位 : [タイ語] タイ人だけの英語の言葉

 

今年は色々があって、経済は不景気ですし、物価も上がったし、あちこち戦争もあったし、タイでも有名なデパートで無差別殺人事件もあったし、かなり酷い年だったね。 

来年はもっと良いことがあって欲しいですね。それでは、良いお年を :)

LINE Squareで話しましょう


2023年12月14日木曜日

[タイ旅行] Thailand Biennale Chiangrai 2023

 こんにちは。12月9日 Thailand Biennale Chiangrai 2023 イベントが開催された。一つの美術作品を展覧する場所を通ったから、ちょっと見てきました。御覧ください。

元市役所で美術の作品があるそうです。


4耳5目モンスターとあった
 4耳5目モンスターとは  ? →

https://allaboutthaibyataya.blogspot.com/2018/10/blog-post_18.html

この模様は作品ですね。作者は Michael Lin さんです。


配ったパンフレットです。ロゴを見れば、4耳5目モンスターの印象からデサインしたものでしょうね。 

内容は図があって、チェンライ県内にどこ美術の作品の展覧会があるか説明がある。



チェンライの山岳民族の服の模様と見えるですね

素敵な作品ですね。


忘れ物か ?


ガイドさんによるとここで登録したら、ただミニバスに乗って他の展覧会を見に行けるそうです。車を持ってない方におすすめですね。

このイベントは2023年12月9日から2024年4月30日まで行われる予定です。もしご興味があれば、是非チェンライへ見に来てくださいね :D

イベントの詳細はこちらー>

https://www.thailandbiennale.org/en/

 

LINE Squareで話しましょう

2023年11月15日水曜日

[タイ情報] Chiangrai : The City Of Design

 こんにちは。最近忙しくて、あまりブログを書く時間がなくて、申し訳ないです。ところで、私が住んでいる街について良いニュースがあったです。なんと!今年チェンライが UNESCO により「 City Of Design」に選ばれたことです。詳しは下記の通りです。

 

Source : https://en.wikipedia.org/wiki/Chiang_Rai_province

 2023年10月31日 UCCN :UNESCO Creative Cities Network はタイのチェンライを「 City of Design」設計街に決めた結果を発表したです。内容はあまり分からないけど、ニュースによりチェンライは「自然と文化のバランスの設計が素晴らしい」と高く評価されたでしょう。

チェンライ県はタイ.ミャンマー.ラオスと繋がっている地方だから、住んでいる県民は色々民族がいるんですね。タイ人はもちろんLannaランナー人(昔はこの辺り別の国 ล้านนา ランナー国と呼ばれた)はメインです。ラオス人やミャンマー人や山に住んでいる山岳民族も多いですね。なので文化も結構豊かなところのも当たり前でしょう。 


チェンライ県の詳細:

面積 : 11,678.369 km2

人口 : 1,204,660 人 (2013年)

県の色:紫 (チェンライを設立したพญาเม็งราย Menrai王様のお誕生日は土曜日なので、土曜日の色は紫です) 

県のエンブレム :

伝説によりMenrai王様は白い象を追いかけるとき偶然このチェンライ地方を発見したそうです。山に登ってそこからみると「この地方は山に囲まれて、戦争しても有利があっただろう」と考えて、チェンライの街を設立したわけです。

県の花:พวงแสด(Pong Sad) Orange trumpet

Source : https://en.wikipedia.org/wiki/Pyrostegia_venusta

 チェンライの名物はお茶やコーヒーなどですね。料理も色々あって、別のタイの地方と比べると、ここの料理はあまり辛くないでしょうね。外国人でも食べやすいと思っています。

 因みに、今年の年末チェンライでは Thailand Biennale というイベントが行われる予定です。チェンライ街内あちこち美術展が行われることです。ご興味があれば是非是非来てみてくださいね:D

 

LINE Squareで話しましょう



2023年10月8日日曜日

[タイ料理店] Pak Mor ヌードルのお店

こんにちは。前月ノンタブリ県バンヤイ市に用事があって、少し時間があったから ก๋วยเตี๋ยวปากหม้อ Pak Mor ヌードルを食べに行ってみたです。ちょっと写真と動画を撮ったです。一緒に見ましょう。

Bangyai Market にあるお店です

あった!!

お店の看板ですね


回転寿司みたいの仕組みです。ヌードルをとってスープと一緒に食べることでしょう


Pak Mor ヌードルとは柔らかい皮に野菜や肉の具を乗て、それを包むものです

スープに入れて、食べてもいいですよ。

ちょっと撮った動画はこちらー>

 

 

ちょっとミシュランの星みたい、私もアタヤの星を差し上げます。

Ataya Stars : ★★☆

コメント:私はPak Morヌードルを食べたことがないけど、今回は初めて食べたから、結構美味しかったですね。仕組みも回転寿司みたい面白いですね。この辺りに来られるなら是非ここで食べてみてくださいね。

 

Google Maps -> https://maps.app.goo.gl/A122n4QZULfJhEF8A

 

LINE Squareで話しましょう


2023年9月9日土曜日

[タイ料理] Tom Kha Gai 世界一の鶏肉スープ

 こんにちは。前 TasteAtlas というランキングウェブサイトがタイ北部の Khao Soi は世界一のスープになったのを発表した(でも Khao Soi はヌードルですけどね)今回はなんと再びタイ中部の Tom Kha Gai が世界一の鶏肉スープに選ばれたことになったです。タイ人として嬉しいことだと思います。どんな料理かちょっとみましょう。

 

Source : https://www.sanook.com/women/177437/
 

ต้มข่าไก่ Tom Kha Gai とは ต้ม Tom =茹でる、ข่า Kha =ガランガル、ไก่ Gai =鶏 つまり鶏肉とガランガルを茹でるスープである。Kha ガランガルは生姜の仲間みたいなハーブですね。いい香り で体にも良さそうです。このスープはいろんな生のハーブを使って、鶏肉を茹でて、最後はココナッツミルクを加えて完成です。そんなに濃い味ではなく、スープとして飲めるレシピでしょうね。

Source : https://www.panmai.com/%E0%B8%82%E0%B9%88%E0%B8%B2-galangal/


おまけとして、タイ料理の ต้ม Tom แกง Gang は何にか違うというと ต้ม Tom は生のハーブを使って、肉を茹でるだけのレシピというものです。例としては ต้มยำกุ้ง Tom Yum Goong とか ต้มข่าไก่ Tom Kha Gai とか。一方 แกง Gang の方は พริกแกง Prink Gang(カレーのルーみたい)が使って、もっとカレーみたいな濃い味がするレシピである。例としては แกงเขียวหวาน Gang Kheaw Whan (グリーンカレー)とか แกงมัสมั่น Gang Masaman (マサマンカレー)とか。つまり ต้ม Tom ならスープ的にもの。แกง Gang ならカレー的なものです。

それにタイ人にとっては欧米人みたいな風をひいたら、Chiken Soup を飲むのはないですね。ほとんどタイ料理のスープはご飯のおかずとしてご飯と一緒に食べるものです。風をひいたときはよくお粥を食べることですね。

それじゃ、もし次回タイ料理の店に行くならば、是非 Tom Kha Gai を注文して味わってみてくださいね :D

LINE Squareで話しましょう

 


2023年8月13日日曜日

[タイ語] タイ人の時間単位について

 こんにちは。最近気づいたのはタイ人の時間単位(時刻)の呼び方は外国人に対して理解できないはずだと思います。今日はそれについてちょっと解決しましょう。


現在タイ人はほとんど国際的に時間単位を使っているですね。例えば、เจอกันเวลา14นาฬิกา = 「午後2時(14:00)会いましょう」とか。でもときどきこういう時間単位が聞こえるでしょう เจอกันเวลาบ่าย2โมง =「午後2モン会いましょう」これは大昔のタイ人の時間単位です。詳しく説明しましょう。

 

時計が存在ない時代では太鼓とゴング(上の絵みたいなものです)を使用して国民に今の時間を教えたことです。朝はゴングを叩いて、夜は太鼓を叩くことですね。

午前7時は一回ゴング叩くから โมงเช้า(朝のモン)と呼ぶです(ゴングの音は「モン!」と聞こえるからね)

午前8時は二回ゴング叩くから2โมงเช้า(朝の2モン)とか。

午前12時のときは เที่ยงวัน(日の真ん中)と呼んで、午後1時はまた一回ゴング叩くから บ่ายโมง(午後のモン)と呼ぶです。

午後 2 時はまた二回ゴング叩くから บ่าย2โมง(午後の2モン)です。

午後 6 時は連続ゴングを叩くからย่ำค่ำ(夜明けの連速)と呼ぶです。

午後 7 時はゴングではなく太鼓を叩いて、1ทุ่ม(1トム)と呼ぶです(太鼓の音は「トム!」と聞こえるからね)

午後 8 時は2回太鼓を叩いて、2ทุ่ม(2トム)と呼ぶです。

午後12時は6回太鼓叩いて、6ทุ่ม(6トム)と呼ぶけど、ときどき 2ยาม (2シフト)とも呼ぶですね。多分0時になると警察が別の組に変わるからその瞬間は2回目のシフトと呼ぶでしょうかね。現在は0時はเที่ยงคืน(夜の真ん中)と呼ぶですけど。

午前1時は夜遅くから太鼓を叩くのはちょっとうるさいから、この時は鉄棒を叩くので ตี1(1ティ)と呼ぶです。(ตี ティは叩くという意味です)

午前2時は2回鉄棒を叩くから ตี2(2ティ)と呼ぶです。

また午前6時のときは鉄棒を連続叩いて、ย่ำรุ่ง(朝の連続)と呼ぶですね。午前7時からはまたゴングを使うことです。

私の説明はちょっと分かりにくいかもしれない。下記の表を見ればお分かりでしょうかね。



 表を見れば気づいたでしょうか?6時間毎に時間の呼び方が変わることですよね。それは軍人の関係だと言われたです。軍人のパトロールは6時間毎にシフトを変わるわけですよ。

現在タイ人も間違って「โมงเช้า」と言わなくて、国際単位と混ざって「7โมงเช้า」とも言うですよね。お祖父ちゃんお婆ちゃんならただ昔の時間単位を使っているです。ご理解できるなら嬉しいことです:)

LINE Squareで話しましょう


2023年7月13日木曜日

[タイ料理店] MIRUKU ピュアミルク

こんにちは。お久しぶりにカフェをレビューしますね。今回チェンライにある小さなお店なんですけど、日本の雰囲気があって、懐かしいなって感じです。ちょっと見ましょう。

出入り口です

小さな小屋みたいですね。

日本語の注意看板です

いい天気だったら、外に座ってもいいかもん

メニュです。牛乳たっぷりだね。

古いガレージって感じです

貼ったポスターにより、昭和時代のところかな?

「お勧めものを教えてください」と言ったら、これをお勧めしてもらったです。


イチゴたっぷりですね

結構うまいですよ!!


ケーロー!!
 
 撮ったビデオはこちらー>


 
 
ちょっとミシュランの星みたい、私もアタヤの星を差し上げます。

Ataya Stars : ★★☆

コメント:日本人は「何故タイで日本風の店が多いでしょう?」と思っているかもしれないけど、タイ人にとって日本の文化は憧れなことですね。昔は簡単に来日できるわけがなかったから、アニメやドラマしか見えなかったし。私も最初に日本に行ったときも企業のお陰で、ビザが取られるわけでした。そうじゃないと一人でやるなら無理かな。それは置いといて、この店のメニュは牛乳しかないけど、注文してちょっと日本の雰囲気を眺めながら飲めるでしょう。SNSに写真を載せたいならいいところかもんね。日本行けないうちにこの店でちょっと休憩すれば良いでしょう:D



LINE Squareで話しましょう



2023年6月16日金曜日

[タイ情報] LGBTQ+について

 こんにちは。今月はPRIDE MonthなのでタイのLGBTQ+事情について話しましょう。

1.今月会社のロゴはほとんど虹色に変わったことです。それに虹色の商品も販売された。こういう虹色のはある国は禁止されたけど、タイは大丈夫ですね。

 

虹色ロゴがいっぱい

虹色アイス

2. 最近タイのYシリーズが海外で大ヒットになったこと。(Y=Yaoi でBoy Loveドラマのことですね)日本でもタイのYシリーズが結構人気があると聞きました。日本にいたときあまりそういうドラマが見られなかったけど、タイでは普通に放送しているですよ。何故か分からないけど、女子に大人気ですね。

 

3. 現在同性結婚の法律は議会で検討中です。多分新しい政府が出来たら、問題なく認定できるでしょう。

 


おまけとして、タイ人はどんなLGBTQ+の人を呼ぶか、ちょっと話しましょう。

ตุ๊ด Tood 

これはオカマ、オネエの呼び方です。多分Tootsie という映画からでしょう。ตุ๊ด Toodはある状況ちょっと失礼な言葉かもしれないね。

เกย์ Gay

海外だったら同性好きな人はGayと呼ぶけど、タイでは男が好きな男だけはเกย์ Gayと呼ぶですね。(ตุ๊ด Toodは見た目は男けど、心は女の人に対して、タイのเกย์ Gayは見た目も心も男けど、男が好きというタイプですね)

ทอม Tom 

これは女が好きな女、男っぽい女の呼び方です。Tom Boyからの言葉でしょう。

ดี้ Dee 

これは男っぽい女が好きな女の呼び方です。ดี้ DeeはLadyのdyからの言葉でしょうね。いつもTomとDeeはそろってLesbianカップルのことです。

สาวสอง Sao Song
これはレディーボーイの呼び方です。สาว Sao =女、สอง Song =二、一番の女にならなくても二番の女になればいいということかな。現在美容整形の力で本物の女より美しいでしょう。


まだいろいろの呼び方があるけど、もう深すぎるのでやめましょう。

タイではもともとLGBTQ+に優しい国でした。多分仏教の国だからでしょう。「人間はだれでも平等です」とういお釈迦様の教えですね。みんながお幸せに暮せばいいと思います :D

LINE Squareで話しましょう

2023年5月10日水曜日

[タイ事情] 2023年の総選挙について

 こんにちは。今年5月14日タイでは総選挙が行われる予定です。毎回毎回選挙のルールが変わったから、頭が痛いですね。選挙によりある行動が禁止になったので、関係ないタイにいる外国人も影響を受けるかもしれない。それはこれです ...

source : https://ilaw.or.th/node/6495

1.お酒販売禁止

投票の日及び1日前(午後6時から投票の日午後6時まで)はアルコホルが販売禁止となります。そのときコンビニやデパートに行くならお酒が買えないわけですね。多分酔っ払わずにちゃんと投票しに行ってほしいことでしょうか。

2.宣伝禁止

投票の日及び1日前(午後6時から)候補者や政治団体などの政治活動の宣伝が禁止となります。ちょっと曖昧ですけど、多分政治団体のロゴや文字があるシャツを着てもだめらしいですね。SNSの宣伝もだめです。罰があるから気をつけてくださいね。


3.選挙結果のギャンブルは禁止

 基本的にタイでは政府が提供している宝くじ以外のギャンブル禁止だからね。

4.世論調査の結果発表禁止

投票の日前7日世論調査の結果発表は禁止となります。理由ははっきりわからないけど、多分結果が知ったら「この候補者が可哀想な」という優しい国民がその可哀想な候補者に投票するかもしれないし。また「この候補者もう順調じゃないか」と思ったら選挙しに行かないかもんし

外国人に関する項目はこのくらいですかね。皆さんはご存知の通り、タイではかなり政治が不安ですね。選挙の結果がわかるならなんとかスムースに進めるといいね。

 

LINE Squareで話しましょう



2023年4月11日火曜日

[タイ事情] 2023年のソンクラーンについて

こんにちは。今年のソンクランについてお話しましょう。今年のソンクランは4月13日から17日まで5日連休ができたですね。今年は制限無しでいつもの盛り上がりソンクラン祭になります。ただ最近タイ北部ではPM2.5の状況はかなりひどいので、観光者はだいたい来なくて、別のところに言ってしまった(このブログを書いているのも1カッ月ぐらい毎日PM2.5が200を超えているですよ)海のほうが人気でしょうね。

 

因みに、今年のนางสงกรานต์ソンクラン娘はกิมิทาเทวี Gimitatheviと決めたです。右の手には刀を持って、左の手はพิณ(三味線みたいな楽器です)を待つです。彼女の乗り物は水牛ですね。出た占いとしては今年の米が9割よく出来て、農業に関することもうまくいけるそうです。水も十分あるでしょう。今年のラッキの日は土曜日です。あまり良くない日のは金曜日らしい。まぁ、信じるかどうかあなた次第です。


今年のソンクラン祭りは去年より盛り上がりと期待していますね。タイ北部はちょっと残念ですけど、別の地方でお楽しんでください。私の分まで :D

LINE Squareで話しましょう

 

 


 

2023年4月5日水曜日

[タイ語] タイ人だけの英語の言葉 2

こんにちは。2023年5月14日タイ総選挙が行われる予定です。今はテレビをみたら政治家だらけですよ。ところで、関係なく今日はタイ人だけの変な英語の言葉を話し続けましょう。

 

source : https://www.sanook.com/auto/86955/gallery/577655/

1.Pretty

Prettyとは美しい、可愛いという意味でしょうね。でもタイ人は”อยากไปดูPrettyที่งานมอเตอร์โชว์จัง”「モーターショーにPrettyを見に行きたかったな」と言ったら、モーターショーにキャンペーンガールを見に行きたかったという意味です。多分キャンペーンガールはだいたい可愛い女の子のみだから、Pretty Girlか Pretty WomanからPrettyだけになったわけでしょうね。


2.Freshy

Freshyはさわやかな、フレッシュという意味ですけど、タイ人は”ขอต้อนรับน้องๆFreshyเข้าสู่รั่วมหาวิทยาลัยครับ”「Freshyのみんなさん大学へようこそ」と言ったら、新入生のみんなさん大学へようこそという意味です。多分英語のFreshmanよりFreshyの方が呼びやすいからかな(日本人は女のPantと呼ばなくてPantyと呼ぶの同じ理由かな)


3.Hi-So

Hi-So(ハイソウ)は英語にはない言葉ですけど、タイ人にとって"เธอคนนั้นใช้กระเป๋าหรูต้องเป็นHi-Soแน่เลย"「あの子は高級バッグを使っているからHi-Soだろうね」と言ったら、あの子は高級バッグを使っているから上流階層だろうねという意味です。Hi-soはタイ人が勝手に作った言葉ですね。多分 Hi Society から Hi-So になったでしょう。正しい英語の言葉ならUpper Class,Hi-Class,Classyの方かな。ちなみにHi-Soの逆側はLo-So(貧乏クラス)の言葉もあったです。Hi-Loならギャンブルのひとつけどね。

 

4. Jam

jamはジャムですね。あるは混雑するという意味もあったけど、タイ人は”ขอแจมหน่อยสิ”「Jamをください」と言ったら、ジャムをくださいとそのままの意味かもれないけど、または「私も参加させてください」という意味もあるんです。正しい英語の言葉ならJamではなくJoinでしょうね。何故Jamになったのはわからないです


今日はこのぐらいまでにしましょうね。またタイ人から変な言葉を聞いたら、遠慮なく私に聞いてくださいね:D

LINE Squareで話しましょう


2023年3月9日木曜日

[タイ料理] Thai Tea について

こんにちは。3月5日からタイでは公式的に夏になりました。これからだんだん暑くなるでしょう。ちなみに、夏といったらあの人気飲み物 Thai Tea (タイお茶)はなんとTasteAtlasにより「世界アルコホル無しうまい飲み物ランキング」7位に選ばれた

 


 歴史的にタイ人は昔からお茶を飲むことが明らかだった。アユタヤ時代は(約500年前)ちょっと変な飲み方があって、それは氷砂糖を口に入れて、あとはお茶を飲むことでした。但しお茶は海外から(多分中国から)輸入した食品なので、お値段が高くてお金持ちや王族だけよく飲めるわけです。それにタイでは暑い国から暑いお茶を飲むのはちょっとですね。一般人はそんなにお茶を飲んでいなかったでしょう。

時間が過ぎて1903年の頃タイ初製氷工場ができた。そのときバンコク内あちこちコーヒー屋台がブームになった。お茶+砂糖+練乳を増せて、氷を入れて、冷たくて飲むのも人気になった。タイ人はこういう飲み物「ชาเย็น」冷たいお茶と呼ぶけど、「Thai Tea」と呼ぶのは外国人が呼ぶことです

因みに、このお茶のオレンジ色の秘密のは食品着色料を追加したものです。なぜ着色料を使うのは説により昔はAssamの茶葉を使ったからできたお茶の色は濃い茶色でちょっとコーヒーっぽいなので、オレンジ色を追加したらどっちかコーヒーかお茶かはっきりわかるでしょう。それにメーカによって企業秘密のハーブも追加した。飲んだあとのAfter Tasteの香りはその入れたハーブだったよ。

暑いときThai Teaを飲んだら、スッキリになるですけど、超甘いだから飲み過ぎたら健康に悪いでしょうね。ほどほど飲んでくださいね:D

LINE Squareで話しましょう

人気の投稿