2022年12月21日水曜日

[タイ事情] 良いお年を

 こんにちは。ワールドカップの優勝したアルゼンチン代表チームにおめでとうございます。日本代表チームはあと4年また頑張りましょうね。

ところで、タイでは旅行回復が続いています。現在欧米人が真冬から逃げ込んで、温かい国に旅行しに来たわけです。面白いのは外国人はだいたいタイの南部を旅行しているけど、タイ人は冬になった北部を旅行しているですよ。タイ人にとっては寒いところの方が行きたいでしょうね。


 

今年  Top 10 人気の項目

いよいよ年末なので、今年このブログに対して Top 10 人気の項目を振り返ってみましょう。

1.  [タイ旅行] Gundam Base Thailand

2. [タイ事情] タイ宝くじについて

3. [タイ旅行] Erawan Shrine エラワン廟

4. [タイ漫画] タイ学校イベントについて

5. [タイ店] Don Don Donki at MBK

6. [タイイベント] 20th Bangkok International Book Fair & 50th National Book Book Fair 

7. [タイ事情] 大麻と旅行

8. [タイ事情] 今年のソンクラーンについて

9. [タイ語] 十口で言うより目で見た方がいい

10. [タイ旅行] Sukhumvit Suites Hotel

年末は多分忙しくなると思うので、今年はこれが最後のポストですね。来年また新たな冒険しようと思います。それでは、良いお年を:D

 

LINE Squareで話しましょう

 


2022年11月15日火曜日

[タイ語] 四本の足でも滑ったことがある 賢者でも間違ったことがある

 こんにちは。いよいよバンコクでAPEC2022会議が開始しますね。無事に行われるかどうかワクワクしているね。関係なく今日はタイの諺についてお話しましょう。

猫でも滑るかな
 

สี่่เท้ายังรู้พลาด นักปราชญ์ยังรู้พลั้ง

Si Tao Yang Roo Plad Nak Prad Yang Roo Plang

四本の足でも滑ったことがある 賢者でも間違ったことがある

 

สี่ Si = 四 , เท้า tao = 足 , ยัง Yang = まだ , รู้ Roo = 知る、分かる , พลาด plad =  ミス、失敗

นักปราชญ์ Nak Prad =  賢者 , พลั้ง Plang = しまった、つい

この諺は4本の足を持つ動物でも時々滑ったことがあるし、人間2本の足だけだから時々滑ても失敗でも当たり前ことです。また賢者がどんな鋭いひとでも時々間違ったことをするんでしょう。普通の人なら時々間違っても大丈夫ことです。

 

この諺は失敗しまった人に対して慰め的に使う諺です。日本の諺なら「さるも木から落ちる」と同じ意味でしょうね。

例文:
A: ส่งสินค้าไปผิด ลูกค้าโกรธใหญ่เลย
A: 商品を間違って送っちゃった。お客さんがとても怒ったよ

B:สี่เท้ายังรู้พลาดนักปราชญ์ยังรู้พลั้งนา ขอโทษลูกค้าแล้วก็ส่งไปใหม่สิ 

B: 四本の足でも滑ったことがある 賢者でも間違ったことがあるよね。ちゃんとお客さんにお詫びして、もう一度送りましょう。
 

LINE Squareで話しましょう

 

2022年10月29日土曜日

[タイ漫画] タイ学校イベントについて

こんにちは。10月29日以降タイでは公式的に冬に入りました。チェンライでは朝少し寒くなった気がしますね。ところで、今日はちょっと私が描いた漫画を紹介したいと思います。夜暇なときに4ー5ヶ月書いていたものです。1999年の私がまだ高校生時代の話ですけど、タイ語が読める方なら是非是非買って読んでみてください。ご意見も欲しいです

 

 MEB Marketで販売しています

Thumbnail Seller Link
Remember 1999 ประธานใจร้ายกับยัยจอมตื้อ
Ataya P
www.mebmarket.com
เรื่องราวความรักของวัยรุ่นในยุค 90 ระหว่างประธานนักเรียนใจร้ายกับยัยจอมตื้อ
Get it now

Google Book でも販売しています


ところで、この漫画には高校生のイベントがあるので、ちょっとそのイベントについてお話しましょう。日本の学校イベントとは少し違うかな

1. งานกีฬาสี 運動会

งาน Ngan=イベント、会、仕事   กีฬา Geera=運動、スポーツ  สี See=色 

つまり色の運動会というものです。日本のアニメにより白と赤の組があるでしょう。うちの運動会なら赤、ピンク、オレンジ、青い、緑、黄色の組があるんです。それに Stand Cheer (応援舞台 ?)を飾って、派手な応援舞台コンテストがあるんですね。

source : https://www.youtube.com/watch?v=jv97Nx-iOS4

ハイライトなのは運動会開始の日学生達が自分で考えのパレードが行われることです。街中賑やかになったぐらい大イベントですね。裏側の生徒会がかなり大変でしたけど


source : https://forums.chiangraifocus.com/?topic=997124.0#gsc.tab=0

source : https://forums.chiangraifocus.com/?topic=997124.0#gsc.tab=0

source : https://forums.chiangraifocus.com/?topic=997124.0#gsc.tab=0

source : https://forums.chiangraifocus.com/?topic=997124.0#gsc.tab=0
 
もっと写真をみるのはこちらです。
 

 
2. วันวาเลนไทน์ バレンタイン・デー
     バレンタインの日日本では女子から男子にチョコを渡す習慣があるでしょうね。タイでは特に決まり側がないです。好きな人にバラの花や贈り物を上げるのもあるけど、ちょっと変なのでハート♥のシールを好きな人に貼ることかな。モテル人は隙間なくハートのシールを貼られるだらけぐらいですよ。

source : https://thestandard.co/sticker-love/

 

先生も大変ですね!!



source : https://news.mthai.com/social-news/708508.html
 
私の時代はまあまあですけど、現代の子はかなりレベールアップらしいですね。もしタイに来られるとき運動会やハートのシール貼られた学生に会ったら、びっくりしないでくださいね。どうか温かい目線でお見守りください :D

2022年10月6日木曜日

[タイ料理] Khao Soi 世界一のスープ

 こんにちは。10月1日以降タイではすべてのコロナの条件が削除されたです。今はもし感染されても風邪をひったと同じ対応することになったです。もう普段の生活に戻ったでしょうね。

 


ところで、最近のニュースによるとTasteAtlasウェブサイトの調査によりタイ北部のข้าวซอย  Khao Soi カオソーイは世界1位ソープになった結果だそうです。


 ข้าว Khao=米、ご飯  ซอย Soi=丁目、千切り。 つまりข้าวซอยカオソーイは米を千切りして、麺を作るというヌードルです。昔はタイ北部のもっと上に住んでいた中国人の料理でした。その人達はイスラム教なので、元々カオソーイには豚肉がなく、鶏肉や牛肉など入れていたです。スープもクリアタイプだったけど、、タイ人がココナッツミルクを加えて、もっとまろやか味になったわけです。

 現在タイ北部代表の料理になったのも言えるでしょうね。もしタイ北部チェンマイとかチェンライとか来られるなら是非是非カオソーイを食べてみてくださいね :D

LINE Squareで話しましょう

 


2022年9月25日日曜日

[タイ事情] Bye Bye Covid

こんにちは。昨日ニュースによると9月30日政府がタイのコロナ管理センターを解散する予定と決まったことです。もちろん非常事態宣言も解除となります。長い間3年間ぐらいやっとコロナと戦いが終わったですね。

source : ศูนย์ข้อมูล Covid 19
 

現在コロナ感染者は毎日1000人程度増えてきた(入院人のみ)死亡者は10人ぐらいです。結構収める状態ですね。10月1日以降コロナ感染者は風邪をひく人と同じように対応と考えられる。検疫や隔離することが必要ないです。

 


入国する条件はもっとゆるくなるでしょう。タイ旅行したい人なら今は良いチャンスでしょう :D

LINE Squareで話しましょう

 

2022年9月6日火曜日

[タイ商店] チェンライOTOP商品を販売するお店

こんにちは。チェンライ町内で散歩している途中でOTOP(One Tambon One Product)商品の店を発見したです。かなり小さな店ですけど、ちょっと訪ねてみた。

毎日営業だそうです。午前9時から午後7時までです


店内はチェンライの名物が販売されるです

お菓子やお茶や野菜など

安いアボカドもあった。1Kg60バーツ(180円)です

隣には市場もあるです。市民が作った野菜や珍しい食べ物もあるですね。話によるこの市場は日によってチェンライ町内にあちこち回っているそうです。 

お店で買ったものは「ข้าวหมาก Khaw Mak」です。日本だったら甘酒と似ている食べ物ですよ。


 これから観光者が増えてくると予想されるし。どうかたくさんチェンライのお土産を買ってくださいね:D

LINE Squareで話しましょう

 

 

2022年8月25日木曜日

[タイ事情] タイのインスタントラーメンについて

こんにちは。今日はちょっと悪いニュースについてお話しましょう。なんと8月25日以降タイのインスタントラーメンが+1バーツ値段が上がったことになっちゃったです。

セブンであったインスタントラーメンである

 

タイではインスタントラーメンが政府から「管理商品」と認める。メーカー側が勝手に値上げすることができないことです。貧乏国民に対してインスタントラーメンが一番安い食事と同じ存在とも言えるですよね。

但し最近ロシアとウクライナの戦争のせいで、小麦粉及び油の値段が急に値上げになっちゃって、インスタントラーメンのメーカーもその分インスタントラーメンの値段を+2バーツ値上げしたいと政府に要望したけど、結果は政府が+1バーツだけ許したそうです。前は1パックの値段は6バーツ(約18円)なので、これから7バーツになります。

 


因みに、タイのインスタントラーメンの市場占有率については50%の1位が มาม่า Mamaのブランドです(2位はไวไว Wai Wai 3位は ยำยำ Yum Yum)なのでほとんどタイ人はインスタントラーメンを呼ぶとき「มาม่า Mama」と呼ぶわけです。

それに、海外では Big Mac Indexというビッグマックの値段によってどのぐらいその国の物価が高いか評価できるでしょう。タイでは Mama Indexという冗談半分ものがあった。例えば、最近Mamaがよく売られているなら今の経済は悪いでしょう。国民が安いインスタントラーメンしか食べられないからね。

尚、最近インスタントラーメンを食べる人が減っていたと聞きまして、別のものを食べるか貧乏の人が少なくなったか分からないですね。これからも値段も高くなったし。将来的にインスタントラーメンはどうになるんでしょうね :(


LINE Squareで話しましょう

2022年8月6日土曜日

[タイ店] Don Don Donki at MBK

こんにちは。先月ちょっと用事があって、バンコクに行ってきたです。そのときちょっとMBK Center デパートにあるDon Don Donkiのお店を訪ねてみたです。ちょっと写真を見ましょう。

あった あった

入り口はこちら

トックトックドンキーかな

走れそうね

焼き芋〜

うまそうです

日本の商品がいっぱいですね。


日本のお米です

オタクコーナーはこちら

色んなフィギュアもあるね

プラモデルが沢山

鬼滅の刃はタイでも子供達に人気があるよ。

可愛いね

現在のアニメに関するものが結構ある

食べたことがあるあの北海道ソフトケーキ

寿司セット

高くなったあのうまい棒

またフィギュアコーナーに戻った

ラムとレムちゃん発見!! お金があれば買うはずなのにね

転スラのフィギュアもあった。最近異世界のアニメが山程多かったね。

結局お土産として煎餅しか買えなかったです。あまり金がないからね。フィギュアが欲しかったけど

 


 

 少し店内の雰囲気を撮ったビデオはこちら ->

わざわざ日本まで行かなくても日本の商品がタイで買えるなんて便利ですよね。もしタイで日本の商品がほしいなら是非ここに来てみてくださいね :D

LINE Squareで話しましょう



2022年7月15日金曜日

[タイ旅行] Erawan Shrine エラワン廟

こんにちは。先週ちょっと用事があって、バンコクまで行ってきました。一応 Erawan Shrine (ศาลท้าวมหาพรหม) エラワン廟のところを通ったから、今回はこのパワースポットについてお話しましょう。

Erawanホテルのとなりにあるです

旅行者が戻って、賑やかになったね

入りましょう

聞いた話なら昔ホテルを建てるときよく事故があって、なかなか進めないので、「ブラフマーの廟を作ってください」と誰か言い出した。廟が完成になってからだんだん有名になって、世界中からの人々も訪ねているですね。

真ん中にある金の像はヒンドゥー教のブラフマーの神様ですね。世界を作ってくれたらしい

先ずは供え物を買って、神様に願い事を祈ることです

もし願いが叶ったら、この踊り子に支払って、ありがたい気持ちを込めて神様のために踊って差し上げるという賄賂みたいな仕組みです。

願いが叶っておめでとうございます。

少しビデオも撮ったです。雰囲気はこんな感じです->

 


 

日本人にも結構人気パワースポットとして知られていると思います。もしバンコクに来られるなら是非こっちもお参りしてみてください。願いが叶うかもしれませんよ:D


LINE Squareで話しましょう



人気の投稿